FACILITY
名古屋市内だけでなく、春日井市の皆様まで。
広く地域社会に愛していただける施設を目指します。
ナーシング和楽縁は、介護と医療の双方から質の高いサービスをご提供しており、行き場のない方々の受け皿として、入院や自宅療養が難しい方でも安心してご利用いただける、住宅型有料老人ホームです。
介護士と看護師が利用者様のお部屋へ訪問し、利用者さまの状態にあわせたケアとサービスをお届けし、最期のその時までナーシング和楽縁でお過ごしいただけるよう、看取りまでを行っています。
終末期をどう過ごすかは、誰にとっても大きな悩みです。
利用者さまは、ご家族に不安をかけたくないと思い、ご家族は、退院後に自宅での介護に不安を感じていると思います。
そうした方々に寄り添い、最期まで笑顔でお過ごしいただきたい。
ナーシング和楽縁では、そうした想いを抱き、喜びと感動をお届けいたします。
病院か自宅かで迷う必要はありません。
介護や医療でお困りの方は、ナーシング和楽縁へご相談ください。
訪 問 看 護 の 内 容 |
● 病状・健康管理 ● 薬の管理 ● 終の住まいとしての看取り ● 吸引・点滴・在宅酸素・尿管・胃瘻などの医療的な処置、管理・人工呼吸器 ● 食事・清潔・排泄・栄養管理 ● 自宅でのリハビリテーション ● 療養生活に関する相談・助言 ● かかりつけ医との連絡・調整 |
訪 問 介 護 の 内 容 |
【身体介護】 排泄、食事、着替え介助、入浴など、身体に直接触れて行う介助と、それに伴う準備や片付け 【生活援助】 掃除、洗濯、調理、買い物などの家事の援助など、生活援助も承りますのでお気軽にご相談ください。 |
ガン末期。余命宣告あり。
食事も食べられなくなりつつあったS様。
何かS様に楽しんでいただけることはないかと考え、どこか行きたいところはないですか?とお尋ねしたところ「妻と出会った知多の大野海岸に行きたい」とおっしゃられました。
ドクターとケアマネに相談し同意を得て、ご家族の皆様にもご参加していただき、看護師と共に利用者様の体調に最善の注意を払いながら大野海岸へ。
利用者さまは65年ぶりの大野海岸で、愛する奥様と二人で笑顔のツーショット。その後、5年ぶりにご自宅へ。
利用者さまとご家族に大変喜んでいただき、涙までしていただけました。
人生の最期のその時まで、
その人らしく笑顔で過ごしていただく。
利用者さまとご家族が、いつまでも安心して生活するためのお手伝いが、私たちガゼルメンバーの仕事です。
ナーシング和楽縁へのご入居や、サービス利用に関して、よくある質問の一部をご紹介いたします。
訪問看護師が24時間対応させていただきます。
はい。和楽縁にご入居していただい方には最期まで過ごしていただけるように最善を尽くします。
外部機関と24時間体制で協力をしながら最期まで、その方の想いを大切にしたケアをしてまいります。
難病・がんの終末期・人工呼吸器・気管切開・重度介護者など医療依存度の高い方でも入居が可能です。医療依存度の高い方も多く入居されていますので、認知症などで、他の入居者の部屋に入るなど安全面での不安がある方は、入居をお断りすることもあります。入居の対象者様は、入居の理由やご本人やご家族様が求めることと、私たちが提供できるサービスが合致していることです。
ご入居いただいた方それぞれに適したケアを提供することを目指しています。
はい。大丈夫です。和楽縁は皆様の終の住まいとして、安心してお過ごしいただけます。
私たちが出来る事と出来ない事がございますが、スタッフ全員が皆様のお手伝いをさせていただきます。
入居金や一時金などは、不要です。
入居の前には、見学をしていただくことをお願いしています。
施設に入居を希望する理由はさまざまであり、また、ご利用者様の病状や状態により、必要なサービスを調整しなければなりません。また、利用者様やご家族様が求めているものと、入居をしていただき、提供できるサービスとすり合わせが必要となります。介護度や疾患や状態により対応が困難なこともあります。
ご本人にとって和楽縁が適しているのか、または、住宅型有料老人ホームではない施設の方が良い場合もありますので、見学時にお話を伺わせてください。
入浴時などに、施設職員にてさせていただきます。
施設での清掃は、週2回です。居室=ご自宅という考えですので、ご家族の方にも面会に来た際には、気にしていただけると助かります。
普通食、軟菜食、刻み食など、可能な範囲で対応させていただきます。嚥下状態によって、対応させていただきますのでご相談ください。
可能です。病状や治療中、処置など状況に応じて医師への相談や調整が必要になりますので、事前にご相談ください。外泊中も家賃相当額、管理費は発生しておりますので、ご了承ください。
住宅型有料老人ホームは、施設に介護職員が常駐していないため、介護が必要な場合は、入居しながら訪問介護サービスなど外部の介護サービスを利用することのできる有料老人ホームです。
施設内で受けることのできるサービスは、基本的に食事のサービスと緊急時の対応、相談業務、安否確認などの日常生活の支援となります。
介護付きと住宅型との違いは、常駐の施設の職員による介護サービスか、外部の介護サービスを利用するかという点です。
住宅型有料老人ホームですが、施設内に訪問看護・訪問介護の事業所を併設または、連携をしていますので、24時間、看護師や介護職員での対応が可能です。
また、介護保険、医療保険での対応で不足する体位変換や排泄介助など、必要に応じて対応させていただきます。(優先順位に応じて対応をさせていただきますので、時間の固定はできません)
在宅専門の医師との提携、訪問看護事業所との連携により医療サービスは24時間対応可能です。
連携しているクリニックは数か所あります。利用者様の疾患や状態によりスムーズな医療ケアを実施するために、連携先のクリニックを紹介をさせて頂いておりますが、現在、かかりつけのクリニックが訪問診療をしていただけるのであれば、継続も可能です。
入居者様のご希望に応じて、必要な医療サービスをプランニングします。
難病・がんの終末期・人工呼吸器・気管切開・重度介護者など医療依存度の高い方でも入居が可能です。医療依存度の高い方も多く入居されていますので、認知症などで、他の入居者の部屋に入るなど安全面での不安がある方は、入居をお断りすることもあります。入居の対象者様は、入居の理由やご本人やご家族様が求めることと、私たちが提供できるサービスが合致していることです。
ご入居いただいた方それぞれに適したケアを提供することを目指しています。
はい、可能です。65歳以下で介護保険をお持ちでなくても、難病やがんの終末期など医療的ケアを多く必要とする方は入所することができます。日常の必要なケア等に関しては、障害サービスや施設サービスにて対応をすることになります。詳しくは、ご相談ください。
入居前に、問い合わせ、見学(ご希望時、随時対応)、事前審査(仮申し込み)、申し込み、本契約後、入居となります。退去に関しては一か月前にお申し付けください。
部屋の空室状況により、選択は可能です。部屋の移動をご希望の場合は、相談させていただきます。(移動時、お部屋の状況によってクリーニングなどが必要となる場合があります)
ご利用者様の病状や状態により、お部屋を提案させていただくことはあります。また、状態の変化に伴い、部屋移動を提案させていただくこともあります。
はい。大丈夫です。和楽縁は皆様の終の住まいとして、安心してお過ごしいただけます。
私たちが出来る事と出来ない事がございますが、スタッフ全員が皆様のお手伝いをさせていただきます。
入居金や一時金などは、不要です。
衣装収納や整容に必要な日用品などが必要になります。
その他テレビや冷蔵庫などをご利用になる場合はご用意ください。
要介護認定を受けている方が対象となります。
まずは各施設にお電話ください。その際に見学の日程などご相談させていただきます。
可能です。寝たきりの状態でご入居いただいている方も多数いらっしゃいます。
入居の前には、見学をしていただくことをお願いしています。
施設に入居を希望する理由はさまざまであり、また、ご利用者様の病状や状態により、必要なサービスを調整しなければなりません。また、利用者様やご家族様が求めているものと、入居をしていただき、提供できるサービスとすり合わせが必要となります。介護度や疾患や状態により対応が困難なこともあります。
ご本人にとって和楽縁が適しているのか、または、住宅型有料老人ホームではない施設の方が良い場合もありますので、見学時にお話を伺わせてください。
入浴時などに、施設職員にてさせていただきます。
施設での清掃は、週2回です。居室=ご自宅という考えですので、ご家族の方にも面会に来た際には、気にしていただけると助かります。
洗濯物は、週2回、入浴の際に、洗濯をさせていただいています。お部屋に、洗濯かごをご準備頂き、入浴時にまとめて洗濯をさせていただきます。
衣服(寝衣)等が汚染した際には、汚染状況にもよりますが、都度、対応をさせていただきます。
食事に関しては、各フロアの食堂にて準備をさせていただきます。体調等によっては、お部屋までお持ちすることも可能です。キャンセルの場合は、基本的には、1週間前にはお知らせください。
連休などによっては、その限りではありません。また、発注済みの場合は、食べていなくても料金が発生しますので、ご了承ください。
普通食、軟菜食、刻み食など、可能な範囲で対応させていただきます。嚥下状態によって、対応させていただきますのでご相談ください。
経管栄養の場合、栄養剤に関しては、処方または、ものによっては、購入をしていただく必要があります。
食費は必要ではありませんが、衛生管理料を頂いています。
衛生管理料に関しては、経管栄養の方だけでなく、点滴を施行している方も対象となります。
浴室は1Fに特殊浴槽(寝浴)が、2Fにはユニットバスがあります。基本的に週2回、介護保険にて予定を組ませていただきます。病状や体力等を考慮して、安全、安楽な入浴方法を選択します。状態によって、入浴が困難な場合には、清拭にて対応をさせていただきます。
デイサービスで入浴をされている方は、回数にもよりますが、施設での入浴がない場合もあります。
可能です。病状や治療中、処置など状況に応じて医師への相談や調整が必要になりますので、事前にご相談ください。外泊中も家賃相当額、管理費は発生しておりますので、ご了承ください。
お部屋で理美容が必要な方は、施設に来ていただけるところを紹介させていただきます。
ベット上、車いすなど、状態により対応をしていただけます。
基本的には、宿泊ができるような設備はありませんが、病状の悪化や必要に応じて付き添い等が必要な場合は、居室で過ごしていただくことになります。寝具等が必要な場合は、ご相談ください。
訪問看護師が24時間対応させていただきます。
はい。和楽縁にご入居していただい方には最期まで過ごしていただけるように最善を尽くします。
外部機関と24時間体制で協力をしながら最期まで、その方の想いを大切にしたケアをしてまいります。
かかりつけの病院やクリニック等から、訪問看護指示書を発行していただければ、訪問看護の利用は可能ですので、必ずしも在宅診療(往診医)は必要ではありません。
ただし、在宅医ではなく、総合病院や往診などの対応がない場合、緊急時など、医師へ連絡を行い、医師からの指示が得られない場合、対応ができない可能性もあります。
弊社で提携している在宅専門医をご紹介させていただきます。
病状等によりますが、基本的には2週に1回の往診となります。緊急時や体調不良などあれば、訪問看護師から医師に連絡し指示をもらい対応したり、臨時往診を依頼したり連携をとりながら対応を行います。
連携する薬局から薬剤師が処方された内服薬や外用薬を施設に届けてくれます。臨時処方なども対応していただけます。(別途、薬局との契約が必要となります)
内服薬に関しては、訪問看護にて管理させていただき、外用薬等は、居室内に置かせていただいています。
服薬は、看護師が主となり、介護職の協力を得て実施をしています。
不定期ですが、季節感が感じられるイベントやレクリエーションなど、楽しんでいただける企画をご用意いたします。
ご自宅で使われていた家具等をお持ち込みいただけますが、ガスストーブやコンロ、ろうそく等の火災・事故の危険があるものはお断りさせていただいています。
9時〜18時までにご来設ください。それ以外のお時間は各施設までご相談ください。
原則必要となります。金銭管理や身の回りのものなどの依頼をさせていただく方が必要となります。
様々なケースがありますので、ご相談ください。
大丈夫です。様々な事情により面会の頻度は異なりますので、無理のない範囲で面会に来てください。
身の回りのことなどは、ケアマネージャーさんと相談して必要なサービスを組み入れてもらいます。
何か、お困りのことなどあればご相談ください。
もちろん可能です。最期の看取りまで責任をもって看させていただきます。病状により、医師と連携して疼痛コントロールや点滴などをさせていただきます。医師と治療方針を十分検討していただき、ご家族の要望にお応えできるよう対応させていただきます。