デイサービス和楽縁 星ヶ丘で介護士として、そして生活相談員として活躍し仕事が好きと語るHさん。介護業界で働くことになったきっかけから、介護という仕事の面白みとあわせて、仕事の難しさについても聞いてみました。
介護業界へのきっかけは父の闘病生活でした
介護業界を選んだきっかけについて教えてください。
父が脳卒中になり、3年間闘病生活を送り亡くなりました。
その3年間の中で、たくさんのドクターや看護師、介護士の皆さんの温かいケアに触れ、利用者の家族として体験したことや想いを活かしたいと思ったことがきっかけで、介護士を目指しました。
前職を共にした信頼している先輩から「ガゼルは良い会社だから一緒に働かない?」と紹介され入社を決めました。

介護士として、生活相談員として愛を持って寄り添う
そうして働き出した介護業界ですが、やりがいや面白みがあれば教えてください。
そうですね。
来所して間もない利用者様がいらっしゃったのですが、その方は入浴に対して強い抵抗を感じておられました。ですが、そこで諦めずにお声かけを続け、入浴していただくことになったのですが「やっぱりお風呂は良いね。気持ちよくてさっぱりしたよ。ありがとう!」というお言葉をいただいた時は、コミュニケーションの難しさを感じると同時に、仕事の面白さも感じました。
今の目標は、現場の介護に加えて、生活相談員として利用者様やご家族、そして周りのスタッフに対してコミュニケーションを大切にしながら、愛を持って寄り添い続けていけるスキルを身につけることです。

仕事は、毎日が成長と失敗の繰り返し
仕事を通して、自分が成長していると感じる時はありますか?
以前、ある利用者様から「職員によってケアの仕方が違う」というご指摘をいただいたことをきっかけに、業務の役割分担や統一化に向けて、確認作業やルール作りをしたことがありました。
その際に、これまでの経験や知識を活かしながらチームの中でリーダーシップを発揮できた時には、自分の成長を感じることができて、とても嬉しかったです。
また、新入社員を育てることにも携わっているのですが、少しずつ目標を決めてPDCAを評価しています。今ではほとんど独り立ちをしてくれているので、自分と一緒に成長してくれたことを嬉しく思っています。
逆に失敗談などありますか?
失敗談と言って良いのかわかりませんが…
新入社員に教えている時に、あまりに熱が入り過ぎて厳しい言い方をしてしまい、落ち込ませてしまった事です。反省です。
仕事は、毎日が成長と失敗の繰り返しだと思いますので、これからも失敗しながらもチャレンジを続けていきたいと思っています。

毎日ドキドキ、ワクワクしながら仕事をしています
これから介護業界を目指す方に向けてメッセージをお願いします。
私は介護の仕事が大好きです。
毎日「今日は何が出来るかな?」「どんな言葉を聞かせて頂けるかな?」という、同じ日常ではない介護という仕事が、何よりドキドキワクワクで楽しいです。
ガゼルには迷ったり悩んだときに「失敗しても大丈夫。やってみることが大切!」と見守りながら背中を押してくれる上司がいます。笑顔で温かい気持ちをくれるスタッフがいます。
そんな私たちと、ドキドキワクワクしながら一緒に仕事をしてみませんか。お待ちしております!