ナーシング和楽縁で介護士チーフとして勤務しているNチーフは、お子様との時間を大切にしながらも楽しんで仕事をされています。そんなNチーフにガゼルに入社した理由や、仕事と家庭を両立させるためのコツなどを話してもらいました。
やりたいことを応援してくれる会社
これまで介護業界で活躍されてきた中で、ガゼルを選んだ理由を教えてください。
転職を考えていた時期に友人に誘われて参加した新年会で、名小路社長に出会いました。
名小路社長のお人柄や、魅力・パワーがとても印象的だったのと、ガゼルは自分がやりたいことを応援してくれる会社で、自分がやりたいことを実現させられる環境であると感じたことが、ガゼルを選んだ理由です。
また「人を大切にする会社」ということが、ホームページや名小路社長との会話から感じたことも、ガゼルを選んだ理由です。

仕事も家庭も100%で向き合うことが大切
仕事と家庭の両立をされているNチーフ。両立するためのコツやマインドなどありますか?
私は早番のシフトが多く、子供や家族が寝ている早朝に仕事に向かうので、出社前に家族と顔を合わせる時間がありませんが、定時に退社し帰宅した後は、娘と息子とお風呂に入り夕飯を一緒に食べています。
子供と遊ぶときは100%で遊ぶ。ふざける時も100%でふざける。
といったように、家族と過ごす時間を大切にしています。
もちろん仕事も100%頑張りますよ(笑)
仕事で頑張りながらも、子供の育児に参加したいことを周囲のメンバーに伝えながら、皆の理解を得て助けてもらう努力も仕事と家庭の両立には必要だと思います。
家族との生活を守るためには、やっぱり仕事は大切だと思いますが、子供と過ごせる時間は今しかありません。
そう考えると、今この瞬間を家族と過ごしたいと誰でも思うはずで、そうした想いを実現できているのは、やっぱりガゼルだからだと感じていますね。

プラーベートが充実するのは早番だからこそ
仕事と家庭の両立には勤怠条件が重要だと思いますが、ガゼルの勤務形態によるメリットなどありますか?
例えば、早番の場合は子供が寝ている時間に出社し、空が明るい時間には帰宅するのですが、家に帰っても外が明るいので、子供と散歩したり買い物に出かける時間が作れるのでプライベートは充実させやすいですね。
また、ガゼルは比較的有給が取得しやすく、旅行などの家族サービスができるので家族も喜んでくれていますし、スタッフには子育て世代も多く、困った時には助け合いをしたり休みをあわせてホームパーティをしたりと、同僚や上司と子供の成長を感じられる環境も魅力です。
専務にはよく子供のプレゼントをもらっています。いつもありがとうございます(笑)

介護は心に影響を与えられる仕事だと思います
介護という仕事、介護士ならではの魅力を教えてください?
そうですね… 魅力と言って良いかわかりませんが「利用者様の人生の最後に携わることができる」ということでしょうか。
例えば、人生の最後に何をしたいか?人生の最後に行きたい場所はどこか?ということを考えた時に、自分一人ではできないこと、行けない場所があるはずです。
利用者様がエンディングを迎える前に、悔いのない生活を送っていただけるようお手伝いをし、人生の最後のその時までご一緒させていただける仕事は他にありません。
最後まで一緒に涙を流して感動し、そして笑いたい。
介護はそんな心に影響を与えられる仕事だと思っています。
最後にひとことお願いします
仕事は楽しいことばかりではありませんし、時には辛くしんどいこともありますが、僕の中には家族や仲間など、大切にしているモノがあり、そうした大切なモノが自分を支えてくれていると感じています。
仕事も家庭も両立させれることがガゼルの良いところで、仕事と家庭を両立させ、いろんなことを「楽しむ」ことが人生には必要です。
僕は「笑い」をテーマとして仕事をし、他者に対して「影響を与えること」を人生のテーマにしています。
これからも自分のテーマを大切にして、仕事と家庭を両立させれるよう、頑張っていきたいと思います!
