2021年にガゼル初の大卒新卒として入社したTさんは、入社当時から「上を目指したい」と話していました。
その甲斐あってか、現在は将来の介護チーフ候補として、介護主任という役職を任されています。
忙しくも楽しい毎日を過ごしていると話すTさんに、入社当時のエピソードやガゼルのことに聞いてみました。
皆さんの寛大な心が印象的でした
就職先としてガゼルを選んだ理由は何でしたか?
お恥ずかしい話なのですが….面接時間の5分前になって、面接場所を間違えていたことに気づき、急いでガゼルの本社に電話をしました。
ガゼルしか応募していなかったので、本気で「あぁ終わったわ…」と思いながら電話をしたのですが、名小路社長が「俺がそっちに行くよ!」と言ってくださり、栄の本社からナーシング和楽縁本店まで車で来てくださいました。
面接している最中も社長はすごく気さくで、場所を間違えたにも関わらず「社長になりたいっす!」と言う僕に「いいね!なっちゃいなよ!!」と、明るく受け止めてくれたんです。
その当時施設長だったN部長も「全然問題ないです~」と言ってくださったり、看護チーフだったSさんも、まるでお母さんのように「大丈夫、大丈夫!」と受け止めてくれました。
施設の皆さんの寛大な心がとても印象的で「こんな会社ないだろうな」と思っていたら、まさかの内定通知書が届いて、この会社に一旦人生を預けようと入社を決めました。

自分の発言に責任を感じる
入社当時から何か変化したことはありますか?
現在は、ナーシング和楽縁みどりで『主任』という立場で仕事をしていますが、主任になったからといって何か大きな変化は意識していません。
もちろん役割と責任が増えて忙しいですが、皆に助けてもらいながら仕事ができているので、大変というか…ある意味『充実』していると感じていますし、先輩達に支えられながら主任として立たせていただいている中で、周囲の困りごとにお応えできた時は「少しは支えることができたかな?」と…やりがいを感じています。
入社当時から比べると、ご家族と関わる機会も増え、より一層自分の発言に責任を持つ必要があるので、いつも意識してます。
まだまだ知らないこと、わからないことが多いので、毎日が勉強ですね。

主任にならない選択肢はなかった
役職に就きたくないという方も多いと思いますが、特に気にされなかったのですか?
最近は「役職に就きたくない」という方もいらっしゃると聞きますが、自分は「上を目指したい」と思いガゼルに入社したので、役職に就かないという選択肢は、そもそもありませんでした。
面接の時に「社長になりたいです!」と言ってしまったということもありますが…(笑)
ガゼルは、もっともっと良い会社を目指せると思っています。
経営に関われるような立場になって、現場の力になりたいですし、自分の力で会社を支えたい。
そういう想いを持っているので、今後も『手を上げない』という選択肢は無いかなと思っています。
初の大卒新卒としてガゼルへ入社
そう言えば、ガゼルにとって初めての大卒新卒メンバーでしたね。
そうなんですよね。
今でこそ新卒入社メンバーも増えましたが、僕が入社した頃は新卒メンバーも5名しかいなかったです。
ただ、そんな中でもプレッシャーはあまり無かったと思います。
会社全体として僕たちを受け入れてくれて、いろいろ挑戦できる環境を用意していただき、仕事以外の部分でも周囲の先輩達が支えてくれました。
実際いろんな挑戦ができたと感じますし、寛大だったと思います。
そうしたガゼルらしい環境もあって、プレッシャーを感じなかったのかもしれません。

周囲を支えられる存在になりたい
今後の目標があれば教えてください。
まだまだ介護士としても、社会人のとしても未熟なので、もっと成長して周囲を支えていけたらと思っています。
ゆくゆくは社長に…という目標はブレずに持ちながら、目の前に見えていることから、一つずつ頑張ります。
ちなみに、もし…もしもですよ、社長になったらの話ですが…
介護・福祉に関係するサービスをお届けできたらと考えています。働く従業員も、お客様も、その家族も含めて皆が満足して、楽しくなれる。
そんな環境を作れるように、周囲を支え頼られるような存在を目指します!
