自転車部が豊橋サイクルフェスティバルに参加

最近、社内のウォーキング部がいろんなイベントに参加していることを受けて「自転車部もイベントに参加しよう!」という流れになり、豊橋市で行われた『ええじゃないか豊橋サイクルフェスティバル2024』に参加しました。

豊橋サイクルイベント

イベントは7:30から開始ということで…参加メンバーは5時起きで豊橋市に集合し、眠い目を擦り肌寒さを感じながらスタート地点を出発。
全体的にゆっくりしたペースで走っていたこともあり、なかなか体が温まらなかったのですが、当日は日差しが強く風もなかったので、昼頃からはかなり気温が上がりました。

目も舌も楽しい豊川稲荷

スタートして30分ほどして、最初の観光スポットである豊川稲荷に到着。
インスタや雑誌に載っているあの風景が目の前に広がっている!という感動もありながら、実は別のことが気になっていた広報部A…

豊川稲荷

豊川稲荷

豊川稲荷

豊川稲荷といえば、やっぱり『いなり寿司』です。
豊川稲荷に着く前から「いなり寿司が食べたい」と話していた広報部Aは、参拝中もずっといなり寿司のことが頭から離れなかったらしいです。

そんな広報部Aに呼応するように、豊川稲荷に入る前に、ちゃんといなり寿司のお店が開いているかチェックしていたK施設長。流石です(笑)

目的のいなり寿司を食べ、二人の想いが成就されました!

いなり寿司

スーパーなどで買ういなり寿司と違って、あげが濃い味付けでジューシー、かつ具材が良い感じで入っていて、とても美味しかったです。

美味しく楽しくサイクリング

今回のイベントでは、豊川稲荷や湯谷温泉といった有名どころから、桜淵公園、もっくる新城、長篠城跡といったローカルな場所まで、いろんな場所をガイド付きで巡り、途中で美味しいものを食べるというなかなか贅沢な内容で、自転車に乗り慣れていない方でも参加できる良いイベントだと感じました。

観光スポット

ランチ

桜淵公園

ええじゃないか豊橋サイクルイベント

自転車と一緒に船に乗る!

ゴール前には「牛川の渡し」という、自転車も乗せれる渡し船に乗り、普段体験できないシチュエーションに感動。
こういう自動車や電車の旅では出会わない場所や機会が、自転車旅の醍醐味です!

牛川の渡し

船頭の方が「今日は最高のコンディション!」と話すぐらい、波も立たず船も揺れずスムーズに川を渡ることができました。

そして聞くところによると、渡し船は日常生活で使われているようで、普段から学生さんやサラリーマンの自転車を運んでいるそうです。
このデジタルの時代にも、こうしたアナログ的な手法と、それを支える方々がいらっしゃることにも感動しました。

牛川の渡し

楽しい時間をありがとうございました

眠い目を擦りながらスタートしたイベントでしがた、いろんなスポットを巡り、いろんなものを食べ、走ってカロリーを消費したかと思えば、それ以上のカロリーを摂取していた(笑)楽しいライドでした。

参加された皆さん、お疲れ様でした!

 

走るメンバー