ナーシング和楽縁ちくさの介護士Hさんは、オープニングから施設を支えてくれている、頼りになるメンバーです。
見た目も雰囲気も静かなHさんですが、インタビューを通して、しっかりと芯のある方ということが伝わってきました。
インタビュー動画
ナーシング和楽縁を選んだ理由

Hさんが、ナーシング和楽縁を選んだ理由は何でしたか?
一番の理由は近いからです。
当時は子供も小さかったこともあって、家と職場の距離感は大事でした。
あと、私は身体介助が好きなんですが、利用者さまに向き合ってしっかり仕事ができる環境なのかなと感じました。
身体介助がお好きなんですか?
はい。
利用者さまの整容をしっかりするとか、体位交換をしっかりするとか、そういう基本的なことを『ちゃんとできる』介護士になりたいので…ナーシング和楽縁は、そうしたことが実現できる施設だと思いました。
明るく和気あいあいとした雰囲気

ナーシング和楽縁はどんな施設ですか?
私はちくさのオープニングからいるんですけど、当時から看護師さんと連携が取りやすいというか、喋りやすい施設だと感じていました。
以前自分がいた他の施設には、結構キツイ方もいらっしゃったのですが…ここはスタッフの雰囲気も明るくて、和気あいあいとして、最初から働きやすかったです。
お仕事は忙しいですか?
そうですね…午前中はなんだかんだで忙しいですね。
特に私は「フリー」ラインが多くて、色んな業務が重なりますので。
てことは、お仕事ができる方なんですね?
いや…そんなことないんですけど…(笑)

家庭との両立について聞いて良いですか?
以前は子供も小さかったので、家庭との両立が難しかったですが、今は仕事と家庭の両立はできています。
子供が熱が出た時なんかは、こちらの都合を聞いてくれますし、フォローもしてもらえます。
やっぱり女性が多い職場なので、その辺は理解があってありがたいですね。
お子様はどれぐらいなんですか?
小学生5年です。
じゃあ「米炊いといて」と言ったら、炊いてもらえるじゃないですか!
ん〜、それはまだちょっと…
僕は息子を米炊き大臣に任命して、任せてます(笑)
子供の将来のためにも、お手伝いさせといた方がいいですよ!
はい。参考にします。
小さいことを積み重ねていきたいです

今後の目標があれば教えてください!
…そうですね…
基本的なことを疎かにしないで、ちゃんと利用者さまの爪切りとか、小さいことを積み重ねてやっていきたいです。
ちゃんと…駄々草にならないように…やっていきたいです。
今後の目標が「息子に米を炊かせる」だったら、どうしようかと思いました。
いえ、そんなわけないですよね(笑)
お時間いただき、ありがとうございました!